SSブログ

くまがい [か行]

  クマガイソウの名の由来となった熊谷次郎直実(くまがいじろう なおざね、1141~1207)は、一ノ谷の合戦で平敦盛(たいらの あつもり、1169~1184)を討ち取った源氏方の武将である。打ち取られた敦盛はクマガイソウと近縁のアツモリソウに名を残す。なぜ武将の名が花に付いたかいえば、騎馬武者が後ろからの矢を防ぐために背負った「母衣(ほろ)」という布袋状の武具に花の形が似ているからである。あまたある武将の中から、なぜこの二人が選ばれたかといえば、平家物語の巻第九の敦盛最期のエピソードにより、この二人は、源頼朝や平清盛に劣らぬ有名人であったからである。
  敗走中にもかかわらず直実の呼びかけに応じ一騎打ちに臨む敦盛。敦盛を組み伏しいざ首をかかんとするが、敦盛の数え17才の紅顔を見て躊躇する直実。落ち延ばそうとするが二心ありかと疑う周囲の目に逆らえず、やむなく首をはねる直実。出家する直実、亡霊となる敦盛という後日談も加え、無常観に満ちたこの物語は、後に能などで演じられるようになる。
  さて、騎馬武者が矢を打ち合う源平合戦当時の戦闘スタイルでは、母衣は効果的な防御となったようであるが、槍や鉄砲の戦国時代にはその役割を変え名誉の軍装となる。織田信長は側近にのみ母衣の着用を許し、黒母衣衆、赤母衣衆という精鋭部隊を作った。赤母衣衆の筆頭が後に加賀領主となる前田利家である。金沢百万石まつりの行列には、真っ赤な母衣をまとった赤母衣衆を見ることができる。もしクマガイソウの花が赤ならば、トシイエソウとなったかもしれない
<くまがい一族> 
 クマガイソウ、エゾノクマガイソウ、キバナクマガイソウ

クマガイソウ20130503八王子市南浅川町入沢.JPG
クマガイソウ 2013.5.3 東京都八王子市

てり [た行]

  「てり」は照り焼きの照り。植物の葉の表面にはクチクラ層という透明な層があって乾燥などから身を守っている。乾燥地や海岸に適応した種ではクチクラ層が発達して葉っぱが光沢を帯びていることが多い。植物の名前では、葉が照らない内陸のものに対し、照りがある海岸のものに「てりは(照葉)」をつけたものがいくつかある。代表的なものとしてはノイバラに対するテリハノイバラがあげられる。ただし「てりは」がつくものがすべて海岸性というわけではない。
  照る部分が葉ではなく実の場合は「てりみ(照実)」というわけだが、これは帰化植物のテリミノイヌホオズキただ1種のみである。照り色に青みを帯びると「こんてり(紺照)」となりコンテリギ(ガクウツギの別名)の仲間や、帰化植物のコンテリクラマゴケがある。
  葉の光沢を表現する用語としては、ほかに「つや(艶)」があるが、つやのある植物には「つや」はついておらず、つやのない植物に「つやなし」の形で使われている(ツヤナシイノデ、アイツヤナシイノデ)。また「つや」が変化したものと考えられるのが艶のあるフキのツワブキである。さらには、ツバキ(椿)の語源を「つやばき(艶葉木)」が変化したものという説がある。

<照りがある植物>
照葉:テリハサルコ、テリハコナラ、テリハニレ、テリハオヒョウ、エゾノテリハオヒョウ、テリハコブガシ、テリハボク、テリハアカショウマ、テリハイワガラミ、テリハキンバイ、テリハノイバラ、トゲナシテリハノイバラ、リュウキュウテリハノイバラ、テリハニシキソウ、テリバザンショウ、テリハツルウメモドキ、テリハノブドウ、テリハハマボウ、テリハタチツボスミレ、テリハモモタマナ、テリハオオバコ、テリハニンドウ、テリハコバノガマズミ、テリハアザミ。照実:テリミノイヌホオズキ。紺照:コンテリクラマゴケ、コンテリギ(ガクウツギ)、カラコンテリギ、ヤエヤマコンテリギ、リュウキュウコンテリギ。

テリハノイバラ100612南知多.jpg
テリハノイバラ 2010.6.12. 南知多町

うつぼ [あ行]

  靫(うつぼ)は、矢を入れて持ち歩くための筒状の入れ物。シソ科ウツボグサの仲間とハマウツボ科ハマウツボの仲間に名がある。どちらの仲間もその花穂が太い円筒状で、靫の形に似ている。靫は空穂とも書く。穂は稲穂の穂、空は中がからのことなので、もともと植物の穂に似ているからつけた道具の名前が、植物に帰って来たことになる。魚のウツボも靫に似ているのが名前の由来の一説となっている。となると植物のウツボグサと、魚のウツボが似ていて当然なわけで、ウツボグサの名の由来は魚のウツボに似ているからと思い込んでいる人もいるに違いない。[シソ科:タテヤマウツボグサ、ウツボグサ、ミヤマウツボグサ。ハマウツボ科:シマウツボ、ハマウツボ、シロバナハマウツボ、オカウツボ、ヤセウツボ(帰化)、キヨスミウツボ。]

ヤセウツボ130502厚木市(相模川).jpg
ヤセウツボ 2013.5.2 神奈川県厚木市相模川

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。