SSブログ

にっぽん [な行]

 帰化植物には、アメリカアゼナやオランダガラシ、あるいはブラジルコミカンソウなど、原産国や渡来元の国名が植物名に付く例が少なからずある。日本原産の植物も外国に行けば「日本の」と名前に付けられるわけで、クズ(葛)は”Japanese arrowroot”、イタドリ(虎杖)は"Japanese knotweed"と呼ばれている。ちなみにこの2種は、「世界の侵略的外来種ワースト100」(国際自然保護連盟:IUCN)に名を連ねるやっかい者である(日本では有益植物でもあるのだが・・・)。
 さて、では日本在来の植物で日本を名乗る植物があるかというと、環境省のリストにはたったひとつだけあり、それはホシクサ科ホシクサ属ニッポンイヌノヒゲEriocaulon hondoense Satakeである。同属にはイヌノヒゲE. miquelianum Koernickeというよく似た種があり本州~九州に分布するが、ニッポンイヌノヒゲは北海道~九州に分布する。想像するに、先に外国人の命名によるイヌノヒゲがあり、後に日本人により発見され、日本の本土全体に分布するイヌノヒゲの新種に、あえて日本と名付けたということか。
 なお、古い図鑑にはニッポンサイシン、ニッポンタチバナの記載があるが、現在はそれぞれウスバサイシン、タチバナと呼ばれている。

ニッポンイヌノヒゲ2008岐阜県七宗町.JPG
ニッポンイヌノヒゲ 2008.10.15 飛水峡(岐阜県七宗町)
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ひよくべに ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。