SSブログ

いちい [あ行]

 聖徳太子が両手に抱き胸にかざしているヘラ状のものを笏(しゃく)という。公家が礼装の際に用いる道具であり木や象牙で作られるが、歴代天皇が即位の際に用いる笏は古来イチイ(一位)という樹木からつくられ、令和の今日に至るまで岐阜県の飛騨一宮水無神社から献上されている。水無神社の奥宮がある位山(くらいやま)にはイチイの原生林があり、このイチイから作られる笏が良質であることから、その昔、天皇がこの樹に正一位の官位を与えたという言い伝えがあり、それが樹の名前となり、さらに山の名前となったという。それがいつのことかというと、水無神社に残る記録からは二条天皇の即位(平治元年、1159)まで遡ることができるが、階位を与えた天皇は仁徳とも天智ともいわれ定かではない。樹木に官位を与えることなどあるわけがないと否定するより、スケールの大きい言い伝えとして楽しむべきことかと思う。
 一位という名を持つ植物にもうひとつイチイガシがある。イチイと同様に笏の材料となったようだが、共通点は材が赤いということ。吉田(2001)は、イチイはイチヒ(甚緋)が転訛したもので、材が甚だしく赤いことを由来としている。イチイの代用品だからイチイガシなのか、材が赤いからなのか、どちらでもよしとしよう。

*吉田金彦、「語源辞典植物編」、東京堂出版、2001

イチイガシ20220424奈良公園S.jpg
イチイガシ 2022.4.24 奈良公園
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ふし ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。