SSブログ

へび [は行]

 蛇を毛嫌いする人が多い。咬まれると命にかかわる毒蛇もいるので、生物として正しい反応だと思うが、蛇と名のつくもの、すべてに毒があると思うのは過剰反応である。ヘビイチゴ属のヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴの赤い実は、食べておいしいわけではないが毒があるわけでもない。蛇が食べるイチゴという意味と言われる。食用のイチゴはオランダイチゴ属で、シロバナヘビイチゴ(モリイチゴ)など同属の野生のイチゴの実はおいしいのだが、なぜかヘビが付く。キジムシロ属にもオヘビイチゴなどヘビが付くものがあるが、これらはそもそもイチゴのような赤い実を着けない。ヘビイチゴに花が似ているということだろう。
 ヘビイチゴ以外にヘビがつくものとしては、メシダ属のヘビノネゴザの仲間がある。「蛇の寝御座」の意味であり、輪生する葉が、ヘビがとぐろを巻くのに程よい形状という。もちろん、実際にとぐろを巻くわけがないが、このシダの茂るようなところにはヘビがたくさんいそうではある。同属のヘビホソバイヌワラビとヘビヤマイヌワラビは、それぞれヘビノネゴザとホソバイヌワラビ、ヤマイヌワラビの雑種なのでヘビを付けられたらしい。
 他にはメギ科の落葉低木のヘビノボラズの仲間がある。「蛇登らず」の意味であり、枝の鋭いトゲを見るとその由来がわかる。
 植物名には「蛇」を表すのに「ヘビ」の他に、ジャノヒゲのように「ジャ」を用いたものもある。また「ウワバミ」がウワバミソウに使われている。なお蛇のことを古語でクチナワといい、枕草子には、ヘビイチゴが「くちなはいちご」の名前で、「名おそろしきもの」として登場する。

<ヘビが名前につく植物>
バラ科ヘビイチゴ属:ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴ オランダイチゴ属:シロバナノヘビイチゴ(モリイチゴ)、ベニバナヘビイチゴ、ヤクシマヘビイチゴ、エゾヘビイチゴ キジムシロ属:ヒメヘビイチゴ、オヘビイチゴ
メシダ科メシダ属:ヘビホソバイヌワラビ、キリシマヘビノネゴザ、ヘビヤマイヌワラビ、ミヤマヘビノネゴザ、ウスバヘビノネゴザ、ヘビノネゴザ、ヒロハヘビノネゴザ、
メギ科:ヒロハノヘビノボラズ、アカジクヘビノボラズ、マルバヘビノボラズ、ヘビノボラズ

ヘビイチゴ990503つくば市.JPG
ヘビイチゴ 1999.5.3 茨城県つくば市
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

で(て)かてん ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。