SSブログ

がが [か行]

  「がが」が付く植物は、ガガブタ、ガガイモとその品種のシロバナガガイモの3種である。
  まずはガガイモだが、古名をカガミといい、その名を古事記にみることができる。その登場場面は、オオクニヌシ(大国主)といっしょに国づくりを行うスクナビコナ(少名毘古那)という小さな神様が、ガガイモの実の船に乗って現れるシーンで、口語訳古事記(三浦佑之、文芸春秋)から引用すると、“オオクニヌシが、出雲の美保の岬にいました時じゃが、波の穂の上を、アメノカガミ船に乗っての、ヒムシの皮をそっくり剝いで、その剝いだ皮を衣に着て依り来る神があったのじゃ。”とある。このアメノカガミ船が、ガガイモ(羅魔)の実を2つに割った「天之羅魔船」である。なお「ヒムシ」は蛾のこと。
  カガミがカガミイモとなり、転じてガガイモになったとされており、「がが」は「かがみ」ということになる。「羅魔」はガガイモの漢名であって、読みとは関係がない。では「かがみ」はいったい何を意味しているのだろうか。「鏡」という説が多く、「野草の名前」の高橋氏は若い実の内側が銀白色であるからという。「植物名の由来」の中村氏は、冠毛を取り除いた種の形からゴマミ(胡麻実)転訛説を唱える。なぜ若い実なのか、なぜ冠毛を取り除いた種なのか疑問が残る。
  次いでガガブタだが、丸い光沢のある葉を鏡とみたてる名前は、イワカガミやトチカガミにあるが、酒樽の蓋を鏡あるいは鏡蓋というので、ガガブタは酒樽の蓋から来ているのかもしれない。
  ガガブタが鏡蓋なら、やはりガガイモは鏡芋であってほしい。
ガガイモ080831伊吹山.JPG
ガガイモ 2008.8.31 伊吹山
ガガブタ100802犬山市栽培.JPG
ガガブタ 2010.8.2 犬山市(栽培)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ほととぎすからす ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。