SSブログ

たんな [た行]

 タンナヤブマオ、タンナトリカブト、タンナサワフタギ、タンナヤマジソ、タンナヤマハハコ、タンナアカツツジ、タンナチョウセンヤマツツジなどの「たんな」は、韓国の済州島の古名「耽羅(たんな)」を意味するものである。耽羅は済州島の古代王国であり、15世紀初めに李氏朝鮮に併合されるまで存続した。「たんな」の名を持つ植物は済州島から九州、西日本までを生育地としていたのではと思われるが、今では日本ではごく限られた地域にだけ生育する希少種となっているものもある。済州島は朝鮮半島に比べれば温暖な気候であり、朝鮮半島に分布がないか、あるいは少ないので、冒頭の植物は、「チョウセン**」ではなく「タンナ**」と名付けられたのだろう。そういうことならタンナチョウセンヤマツツジという命名はなんともセンスが悪い。「たんな」を「丹那」と漢字表記する図鑑もあるが、音が同じ当て字と考えるべきだろう。「サイシュウトウ**」ではなく「タンナ**」とするのは、そのほうが奥ゆかしいからだろうか。野生蘭の大家にして山野草栽培の巨匠、鈴木吉五郎翁は、昭和10年に、済州島の山頂の岩場に産するツツジを、朝鮮の李王家の植物園から譲り受け、交互交配を重ねて「タンナゲンカイツツジ」を作出した、この名は鈴木翁の命名によるものである。
文献:合田隆行:山野草偉人伝-草匠の譜、山野草とミニ盆栽、53号、pp.36-37、2003.

タンナサワフタギ20130623金剛山.jpg
タンナサワフタギ 2013.6.23 金剛山

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ちゃひきたばこ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。