SSブログ

ぼろじの [は行]

  「ぼろじの」という言葉が使われる植物は、ボロジノニシキソウただ1種であり、この植物は、日本では沖縄県の大東諸島だけに生育する。「ぼろじの」は、その昔、ロシア人が付けたこの島の名前であるボロジノ諸島からきたものである。ボロジノ諸島の英語表記はBorodino Islandsとなるが、もともとはロシア語である。19世紀前半にこの島を発見したロシア海軍の佐官であったポナフィディンの指揮する艦船ボロジノ号にちなんで命名された。さらに、なぜボロジノ号かといえば、1812年のナポレオンが指揮するフランス軍とこれを迎え撃つロシア軍との激戦地、モスクワ西方のボロジノ(Бородино)に因んで艦船に名前が付けられたものである。
  なお、ボロジノニシキソウと「襤褸(ぼろ)を纏(まと)えど心は錦」とは、何の関係もない。

ボロジノニシキソウ990702南大東島.JPG
ボロジノニシキソウ 1999. 7.2 沖縄県南大東島

補)命名者は南西諸島の植物学や民俗学に功績を残した田代安定である。田代は1889(明治22)年植物学雑誌第29号に掲載された「海南諸島(新検出)植物雑説」において『ぼろぢのにしきさう』を報告し、命名の理由を最初の発見者がロシア人なのでロシアの地名を付けたと記述している。ロシア海軍の練習船の乗組員が採取した標本がサンクトペテルブルグの帝立植物園内の博物館にあり、田代は自分の標本と同種であることを確認している。
追)近年にいたり、ロシア文化・文学の研究者である木村崇は、ボロジノ諸島発見後の史実の考証過程において、田代安定が見たであろうボロジノニシキソウの標本の存在を確認し、その写真を自著の論文「境界なき空間 : 時代的事象としてのボロジノ」(境界研究, 2, 1-29、2011)に掲載している。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

やぶつぼ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。